技術相談室の紹介
技術相談室は、新製品開発、生産性向上、不具合発生などの技術課題の解決を支援する総合相談窓口です。
開放機器・依頼試験の受付や技術研修の手続きも行います。
技術支援メニュー一覧 PDF形式(251KB)
情報ステーション
技術に関する相談にのってほしい。専門家のアドバイスを受けたい。
技術相談
技術相談室に専任職員を置き、企業の皆様の技術力向上、新製品開発、生産性向上のため、
材料、加工、電子、計測・分析、食品、デザイン等、幅広く産業技術に関する相談をお受けしています。
電話やメール(soudan@iti-yamaguchi.or.jp)での相談も受け付けております。
[受付]随時
[費用]無料(機器を使用:有料)
※相談部署が分からない場合は、まず技術相談室へご連絡ください。
出張相談
技術的な課題を抱えている現場(企業)に、産業技術センター職員が出向き、課題解決に向けた支援を行います。
センター職員だけでは対応できない場合には、ご依頼内容に適した外部専門家を同行することも可能です。
[募集]随時
[実施]企業が希望する時期
[派遣日数]センター職員;制限無し外部専門家;年間2日以内
[費用]センター職員、外部専門家(県内);原則無料外部専門家(県外);旅費等の負担
特許相談
(公財)やまぐち産業振興財団より派遣された特許流通アドバイザーが駐在しており、特許に関するさまざまなアドバ
イスを受けられます。
※特許アドバイザーは常勤ではありません。ご相談の際は、出勤日を事前にご確認ください。
製品の性能試験や分析をしてほしい。その試験報告書や成績書がほしい。
依頼試験
製品、原材料等の各種試験・分析・測定等を行い、その結果の試験報告書又は成績書を発行しています。また、複雑
な依頼試験もオーダーメイド試験として実施します。さらに出張試験も可能です。お渡しする試験成績書は、品質の確
認や改良を行うための有効なデータとなります。
[受付]随時
[費用]有料
※依頼内容について技術相談室に相談され、担当者と調整の上、手続等の打合せをお願いします。
研究開発手法や特定技術を、実習を通して習得したい。
技術者研修
新技術や研究開発能力、特定技術(分析、計測機器操作技術)などを習得していただくため、企業技術者を一定
期間受け入れ、センターの研究員が実務研修を行います。また、研究員が企業に赴いて研修することも可能です。
[研修テーマ]研修希望企業のニーズに応じて研修テーマを設定します
[募集]随時
[期間]1日単位
[費用]3,080円/人・日(1月最大24,680円)
スポット研修(2週間以内:12,340円)
※初級・中堅技術者の研究開発能力の向上に効果的です。
産業技術センターの機器を利用したい。
試験研究機器の開放
産業技術センターに設置された試験研究機器のうち、約230種類の機器を開放しています。
初めてご使用になる機器は、担当職員が使用法、操作法を説明します。一部貸し出しもできます。
[費用]有料
※詳細は、[開放機器利用のご案内] をご覧下さい。
※研究業務等で使用中の場合がありますので、事前に電話等で予約をお願いします。
フリーワードで機器を検索できます。
技術情報を入手したい。(技術情報を検索したい。技術文献・JIS等の図書を閲覧したい)
技術情報の提供
▽技術文献の検索…科学技術文献データベース・JdreamⅢがご利用いただけます。
[費用]有料
▽技術文献閲覧…技術情報誌や学会誌、JIS規格等の閲覧が可能です。
[費用]無料≪注意≫JIS規格等の印刷物の複写は出来ません。