2023年12月15日
- JDream3文献検索端末用途:科学技術に関する文献の検索。
- UVプリンター用途:紫外線で硬化するUVインクで印刷するインクジェット方式のプリンター。樹脂や金属、木材など多種多様な素材にフルカラー印刷や立体的な特殊印刷が可能。
- マイクロビッカース硬度計用途:金属材料等のビッカース硬さを、通常のビッカース硬度計よりも低荷重で測定する。
- レーザー顕微鏡用途:蒸着・切断・加工などの前処理なしで、対象物の表面形状の観察・測定(非接触)が行える機器です。カラー撮影光学系による高精細な表面観察画像と、レーザー光学系による表面凹凸形状の3D測定および表面粗さの評価が可能です。※機器移設のため、令和7年5月26日(月)~27日(火)の期間は使用できません。※また直前の令和7年5月23日(金)までは測定室の空調を停止させているため、 条件付き運用(測定室空調停止でも良ければ利用可)となります。
- 高精度表面粗さ輪郭形状測定機用途:製品・部品等の表面性状測定(JIS B0681:2018(三次元粗さ)及びJIS B0601:2013(線粗さ)準拠)、輪郭形状、段差等の測定・評価を触針による接触測定で行う。※機器移設のため、以下の期間は使用できません。 ・令和7年5月16日(金)~21日(水) ・令和7年5月26日(月)~27日(火)
- 日本酒アルコール測定装置用途:日本酒やもろみなどの密度およびアルコール分を測定する。アルコール分は近赤外線で定量するため蒸留する必要はない。
- 小型真空雰囲気電気炉用途:真空雰囲気にて焼成・熱処理が可能
- 万能材料試験機(1000kN)用途:金属や繊維強化プラスチック等の材料の引張試験、圧縮試験、曲げ試験を行います。油圧で試験体を変形させながら荷重や伸びを記録することにより、材料の強度(引張・圧縮・曲げ)や耐力、弾性率等を測定します。
- 質量分析装置付熱分析装置(TG-MS)用途:試料の熱分析(重量変化,温度変化)と質量分析(発生ガスの分析)を同時に測定する装置です。
- 高温ろ過装置用途:ポリマーの高温溶解・ろ過
- 電気炉(食品用)|(2)用途:食品の灰化
- 機械設計支援システム(金属積層造形)用途:金属積層造形で生じる変形による造形不良を回避するため、造形姿勢やサポートの配置などを事前に検討するためのシミュレーションソフトウェア。解析結果から変形を加味したモデルの出力が可能。造形のみならず熱処理や造形物の切り離しといった後加工に関する解析もできる。
- ガス置換型電気炉用途:常用最高温度1100℃の電気マッフル炉です。金属材料の熱処理や、表面処理膜の高温酸化特性検討等を行います。
- 紫外可視分光光度計(食品系)用途:試料中の目的成分の定性・定量や試料の構造分析を行います。DNAやRNA遺伝子の濃度や純度等の分析も可能です。
- 高温高圧アルカリ反応システム用途:サンプルの高温・高圧アルカリ処理
- においセンサー用途:におい分析
- 凍結粉砕機用途:樹脂・食品の凍結粉砕を行います。遠心打撃ローターにより粉砕し、篩を通して分級します。W31 x D48 x H47 cm
- 波長分散型蛍光X線分析システム(下面型)用途:液体試料の組成分析(定性・定量)
- 波長分散型蛍光X線分析システム(上面型)用途:金属・セラミックス等の組成分析(定性・定量)
- スパーク放電発光分光分析装置用途:固体金属試料(鉄鋼材料、アルミニウム合金、銅合金)の成分分析
- ポータブル表面粗さ計用途:表面のあらさ・うねり・段差の測定
- 微風速計用途:空気の流れの速度(流速)を測定する機器
- 燃焼用電気炉用途:樹脂の燃焼に利用します利用例・樹脂中のフィラー(ガラス繊維等)の分析・樹脂や紙等の灰化
- 卓上一軸混練押出機用途:樹脂の一軸混練押し出しに使用します。ペレタイザーとしてご利用可能です。ワイゼンベルグ混錬機の代替機です。
- 卓上加熱プレス機用途:樹脂の溶融、熱プレスに使用します。
- 照明設計シミュレータ用途:光源、照明装置等の光学設計および光環境推定
- 遊星ボールミル用途:セラミックス原料等の微粉砕
- 金属研磨装置用途:主に金属材料に対する鏡面研磨を行う装置
- 分光測色計(デスクトップ)用途:製品の色彩管理、色彩計画などに使用
- 高速冷却遠心機用途:遠心力により試料を固相と液相に分離する装置。本体に取り付けたロータに、試料を入れた遠心チューブをセットして遠心分離する。