プロジェクトプロデューサー・コーディネータ概要
プロジェクトプロデューサーは県内に拠点を置く大手医療機器、バイオ、化学メーカーからの現役技術者の出向者です。
各チームの統括と企業支援を行います。
コーディネータは企業支援を行います。
※画像をクリックするとプロジェクトプロデューサーとコーディネータの詳細ページに移動します。
プロジェクト管理室
イノベーション推進センター
R&Dラボ推進センター
電子材料グループ IoTビジネス創出支援拠点
プロジェクトプロデューサー・コーディネータの詳細
プロジェクト管理室
所属 | プロジェクト推進部 プロジェクト管理室 産学公連携 |
![]() |
氏名 | 宮﨑 光広 | |
支援内容 | (1)コーディネート業務 ▶中小企業の独自技術を、大企業や他の中小企業に繋ぐ業務 ▶弊所の独自技術を、中小企業につなぐ業務 ▶中小企業と大学・国の研究機関を繋ぐ業務 (2)補助金関係支援 ▶補助金申請書の作成支援 |
|
専門分野・業務 | (1)食品関係 (2)金属加工 (3)表面処理 (4)バイオマス・リサイクル (5)半導体関連 |
|
資格 | - | |
メッセージ | 国内企業の約99.7%である、中小企業さまが元気になることが日本の発展に繋がることの認識にたち、日々業務遂行しています。以下が約6年の実績の概要です。 (1)補助金獲得実績としては、サポイン2件、ものづくり補助金37件、キューテック2件、やまぐち産業振興財団補助金3件、小規模持続化補助金3件、やまぎん助成金1件など全方位的に作成支援しています。 (2)県内企業さまの事業化に向けた支援活動は5件で、半導体製造装置大手企業と試作開発進行中が3件、共同開発進行中が1件、半導体大手材料メーカーと試作開発進行中が1件となっています。私が半導体業界出身であることを有効に活用することで山口県内企業の技術が世界に大きく羽ばたくことを目指しています。 (3)バイオマス関連事業、特に竹バイオマス事業に関する企業間コラボ、大学シーズの企業さまとのコラボなど。困ったことがありましたら、お気軽にお電話ください。 |
イノベーション推進センター
所属 | プロジェクト推進部 イノベーション推進センター バイオ関連推進チーム 【プロジェクトプロデューサー】 |
![]() |
氏名 | 中本 泰 | |
支援内容 | 食品・化粧品・医薬品分野の製品開発 ▶企業の特長とシーズを踏まえた新製品開発テーマの提案 ▶現在計画中、進行中の開発テーマの事業性判断 ▶微生物や酵素の利活用技術、スケールアップ技術、工業化 ▶販売促進用データの取得戦略 ▶食品、医薬部外品に係る申請手続き、安全性データ取得 |
|
専門分野・業務 | 医薬品、農薬、化粧品素材分野 ▶生物活性物質の研究・開発・評価 ▶バイオマス資源由来の機能性物質の開発・評価 ▶製造プロセス開発 |
|
資格 | - | |
メッセージ | バイオ関連開発テーマの事業化推進・支援を担当しています。 化学メーカーにおいて農薬などの生物活性物質や化粧品素材の製品開発、バイオマスを原料とした機能性素材の研究・開発に取り組んできました。加えて企画部署にてオープンイノベーションを積極的に推進していた経験を活かし、食品、医薬品や化粧品といった分野での新製品開発と事業化を支援します。 |
所属 | プロジェクト推進部 イノベーション推進センター バイオ関連推進チーム (兼務 環境・エネルギー推進チーム) |
![]() |
氏名 | 三宅 雄二 | |
支援内容 | (1)知的財産活動の支援 ▶権利化、契約、訟務の支援 (2)農・水産業、食品、環境、バイオマスエネルギー分野の支援 ▶研究グループの組成、競争的資金の獲得、新製品の開発、新技術の開発 |
|
専門分野・業務 | (1)農・水産業 ▶植物工場、高度施設園芸、海藻陸上養殖、アクアポニックス、メタン発酵 (2)環境関連産業 (3)廃棄物系バイオマス3R関連業 |
|
資格 | - | |
メッセージ | 一次産業~三次産業まで幅広く関わる企業で、知財業務全般(発明の掘り起こし、権利化、契約、訟務等)に17年ほど携わりました。その後、山口県産業技術センターのコーディネータ業務に従事し、2022年度で早や15年目になります。この間、企画情報室、産学公連携室、文部科学省委託事業の第2期知的クラスター創生事業、地域イノベーション戦略支援プログラムなどで、県内を中心とした関連企業、大学、支援機関等の方々との繋がりを深めました。そうした経験やネットワーク活かし、競争的資金などを活用したイノベイティブな研究開発への取り組み、それによる新たな産業の創出に向け、産学公連携、産学連携、企業間連携など、積極的にコーディネートさせていただきたいと思っています。 |
所属 | プロジェクト推進部 イノベーション推進センター バイオ関連推進チーム (兼務 医療関連推進チーム) |
![]() |
氏名 | 宮川 英二 | |
支援内容 | 医療・バイオ分野の新事業創出支援 ▶大学のシーズ・ニーズと中小企業技術のマッチング支援 ▶補助金獲得支援 ▶製品化支援 ▶技術の権利化支援 ▶リスク分析・マーケティング戦略支援 |
|
専門分野・業務 | (1)医薬品・医療機器・臨床検査薬関連業 ▶設計管理・製造販売承認申請関連 ▶バイオテクノロジー技術、微生物、ウイルス、遺伝子関連分野 (2)食品製造業、農畜産業 ▶バイオテクノロジー技術、微生物、遺伝子関連分野 ▶機能性表示食品関連分野 |
|
資格 | 工学博士 | |
メッセージ | 医療、バイオ分野で大学のシーズ・ニーズと県内中小企業の技術のマッチングを通じて県内中小企業の医療、バイオ分野での新事業創出を支援します。具体的には戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン)、科学技術振興機構(JST)研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)、やまぐち産業イノベーション促進補助金等の競争的資金の獲得支援により、研究開発から事業化を支援しています。 製品化に際しては開発技術の権利化や開発製品のリスク分析、マーケティング戦略を支援しています。近年では医療分野でのバイオテクノロジー技術の進展が顕著で、これらバイオテクノロジー技術を医療分野のみならず食品、農業分野へ展開することによりさらに可能性を拡大できることを期待しています。 |
所属 |
プロジェクト推進部 イノベーション推進センター |
![]() |
氏名 | 川辺 真也 | |
支援内容 | (1)新規事業立ち上げ ▶新商品開発、プロセス開発 (2)製造プロセス改善 ▶歩留向上、コスト削減 ▶品質管理、生産性向上 (3)広報、その他 ▶販売広報、デザイン、ブランディング、人材育成 ▶補助金獲得、オープンイノベーション、事業者間マッチング |
|
専門分野・業務 | (1)医療、福祉、ヘルスケア分野 (2)製造業、機器開発業 (3)サービス業、卸売業/小売業ならびに産学官連携 |
|
資格 | 福祉住環境コーディネーター3級 国内旅行業務取扱管理者 |
|
メッセージ | 大手電子部品メーカーで開発、プロセス立上げ、プロジェクト活動、量産改善、品質管理などものづくり業務全般において開発拠点と量産拠点で20年以上従事してきました。山口県にUターン後は、中小企業において事業開発部門を創設、様々な業種の企業様と連携を図り、商品開発、研究開発、事業化支援、ブランディング、販売促進、人材育成など多様な事業に携わってきました。 以上のような経験を活かし、企業様同士のマッチングや企業様のイノベーション推進に関わらせて頂いております。医療、福祉、ヘルスケアなど”健康”に関わるイノベーション案件がございましたらお気軽にご相談を頂ければと思います。 |
R&D推進センター
所属 | プロジェクト推進部 やまぐちR&Dラボ推進センター |
![]() |
氏名 | 黒瀬 智彦 | |
支援内容 | (1)自動車関連 ▶県内企業様のシーズと自動車産業側ニーズのマッチング支援 ▶新技術に向けたプロジェクト化の推進 ▶各種補助金の申請支援 |
|
専門分野・業務 | (1)自動車製造 ▶工場管理 ▶生産技術品質管理 ▶安全衛生管理 ▶人材育成 |
|
資格 | 第1種衛生管理者 機械保全技能検定1級 |
|
メッセージ | 自動車製造会社での経験を活かし、県内企業様のシーズと自動車業界企業様のニーズのマッチングを支援させて頂きます。優れた技術や商品をお持ちの企業様、自動車産業への進出をご希望される企業様、既に自動車産業に従事されておられる企業様から様々な情報をお聞かせ頂けましたら幸いです。 各社様のご希望の実現や課題解決に向けて頑張りますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 |
電子技術グループ IoTビジネス創出支援拠点
所属 | 技術支援部 電子技術グループ IoTビジネス創出支援拠点 |
![]() |
氏名 | 井上 源之 | |
支援内容 | 県内企業様向けに「IoTおよび関連技術」を核とした、以下のご支援を行って参ります。 (1)業務の改革、新規事業の立ち上げ支援 (2)事業化に向けた、プロジェクトの立ち上げと推進、および補助金獲得に向けた支援 (3)県内企業様のシーズの発掘とニーズの発掘 (4)研究機関等に点在するシーズの発掘とその活用方法の検討 (5)セミナー、ワークショップ、等を通じて、技術の普及活動を図る |
|
専門分野・業務 | (1)システム企画・開発 ▶金融システム ▶取引所システム (2)携帯電話ビジネス(企画・開発・製造・販売) ▶コンシーマ向け携帯電話 ▶IoTモジュールの開発、適用 (3)お客様の改善・改革 ▶業務改革(人・プロセス・ITの一体改革) ▶自律改善 ▶新規事業立ち上げ (4)プロジェクトマネージメント |
|
資格 | - | |
メッセージ | 今まで、コンピューター会社に勤務し、大型システム開発や携帯電話ビジネス、コンサルビジネスに携わり、お客様を良くする事に務めて参りました。 これからは、山口県の企業様向けに、IoTおよび関連技術を核として、企業様をより良く出来る様に務めて参りたいと思っています。まずは、小さな改革から創めて、小さな改革を繰り返す事で、県内企業様が、よりよくなる様に、精一杯、ご支援させて頂きたいと思います。 どうぞ、宜しくお願い致します。 |