地方独立行政法人山口県産業技術センターでは、各種の試験・計測機器をはじめとする多くの研究機器を保有しております。企業の皆様に開放しておりますので、自社製品の品質管理や製品開発等に幅広くご活用していただけます。どうぞお気軽にご利用ください。

よく使われる機器の紹介

主な新規導入機器

  

機器の使い方と活用事例

フリーワードから探す

※何も入力せずに検索ボタンをクリックすると、全機器の一覧が表示されます。
キーワードの例:顕微鏡 X線 引張試験 熱分析 振動試験

機器分類から探す

産業分類から探す

ご利用案内

利用機器

○ 左側のメニューの「50音順」や「測定機器」、「分析機器」、「加工機機」、「設計機器」、「その他」または「リスト一覧表示」を選択して頂くことで機器の一覧が表示されます。記載されている機器は予約制で利用できます。
○利用区分に「持ち出し可」と記載されている機器については施設外へ持ち出して使用することも可能です。ただし、県内での使用に限らさせていただきます。

利用日時

○ 月曜日から金曜日まで(祝日・休日及び年末年始の休日を除く。)
○ 利用時間は、午前8時30分から午後5時15分までです。時間外のご利用につきましてはご相談ください。

利用手続

1 事前に利用の予約をお願いします。
2 予約は、下記問い合わせ先まで、電話、電子メール等でお願いします。
3 ご利用当日は、はじめに1階情報ステーション内の開放機器受付までお越しください。

TEL:0836-53-5053 mail:soudan@iti-yamaguchi.or.jp

費用

○ 機器毎に一覧表に記載の使用料を納入していただきます。
○ 現金または口座振込により納入していただきます。口座振込の場合は請求書を送付します。振込手数料はご負担していただきます。
○ 施設外へ持ち出して使用(持ち出し可の機器)される場合は、1日単位で貸出いたします。その場合の使用料は1日8時間として計算します。運搬費等別途費用が発生する場合があります。
○ 新事業創造支援センターに入居されている方には減免措置があります。
○ 県外企業の方は使用料が2倍となります。

利用上の注意

○ 利用者は、職員の指示や機器の注意事項を守って機器をご使用ください。
○ 設備機器の操作方法など、不明の点は職員まで申し出てください。必要に応じ、職員が指導いたします。
○ 利用者の過失により施設又は機材器具を損傷・亡失したときは、利用者の負担において、補てん、修理、又は金銭でもって損害を弁償していただくことになりますので、注意してご利用ください。
○ 使用終了後は、職員の点検を受けてください。