2009年以降に発行した研究報告を閲覧できます。
各号をクリックして閲覧したいタイトルを選択してください。
タイトル又は執筆者から検索できます。
なお、学会誌等への投稿論文については本ページでは閲覧できません。
研究報告
第36号 (2024)
- 金属積層造形におけるサポートレス造形に向けた検討 村川収
- バイオマス由来カーボン量子ドットの特性調査 宮崎翔伍・野上修
- レンコン添加が及ぼす減塩パンの製パン性への影響 山下彩代・有馬秀幸
- 計算化学シミュレーションの技術支援への活用検討 岩田在博
- 階層分析法(AHP)を用いた積層造形物の感性評価 原涼輔
- 誘導結合プラズマ支援反応スパッタリング法による窒化チタン皮膜の開発 福田匠
- 食品含有成分を活かした効率的な微生物制御技術の開発 半明桂子
- 掃除機ノズルの共同開発(第二報 - 製品設計) 藤井謙治・田村智弘・三坂博文
- 電析法により合成した酸素発生用Ni–Sn–Fe被膜の長期安定性 中邑敦博・藤田航・村中武彦・中山雅晴
- 微量元素のマグネシウムがウォラストナイトセラミックス多孔体の焼結挙動と物性に与える影響 細谷夏樹・藤森宏高
- 水蒸気薄膜蒸留による鯨油中PCB低減法 岩田在博・小川友樹・猪野陽佳・宮本美里・岸本充弘・吉田幸治・吉田貴宏・安永玄太・藤瀨良弘
第35号 (2023)
第34号 (2022)
第33号 (2021)
- 山口県産業技術センターの歴史をたどる -山口県工業試験場- 川村宗弘・山本明史
- 赤外線サーモグラフィを用いた非破壊検査技術に関する研究 近藤拓郎
- アルミニウム合金アノード酸化皮膜の耐電圧 浅藤 憲・村中武彦・前嶋正受
- PET複合廃棄物からDOTP可塑剤へのリサイクル方法の開発 宮崎翔伍
- ニタリクジラ油の水素添加反応と脂肪酸組成分析 岩田在博・小川友樹・吉田幸治・吉田治重・中司武敏・岸本充弘
- 原料茶葉の萎凋後凍結による和紅茶品質への影響 ~味や水色に関わる成分と官能評価による比較~ 種場理絵
- 衝撃緩和帽子の開発 田村智弘・藤井謙治・本田晃浩・中村大二郎・山本啓輔
- ソフトクリーム用ロボットの外装作製 原涼輔
- ウォラストナイト多孔体のろ過性能とセラミックフィルターへの応用 細谷夏樹
- Taro koji of Amorphophallus konjac enabling hydrolysis of konjac polysaccharides to various biotechnological interest Osao Adachi, Roque A. Hours, Yoshihiko Akakabe, Hideyuki Arima, Rie Taneba, Junya Tanaka, Naoya Kataoka, Kazunobu Matsushita and Toshiharu Yakushi
第32号 (2020)
- 炭素繊維強化プラスチックにおける研削穴あけに関する研究 椙本英嗣・近藤拓郎・原隆仁
- ロータリーエンジンコジェネレーションシステムの開発 -低カロリーバイオガスでの特性について- 池田悟至・山田誠治
- アルカリ水電解用陰極としてのNi-Sn-Mo合金めっき電極の特性 中邑敦博・村中武彦・新見孝二・田中康行・森田昌行
- 3Dものづくり技術の活用に関する報告 松田晋幸
- フグ類魚種鑑別のための画像解析技術の開発 阿野裕司・藤本正克
- 竹の繊維化に関する検討 小川友樹
- ヒノキを利用した精油の製造と精製技術 岩田在博・小川友樹・宮崎翔伍・中村信利・小池英和・松下直美
- レーザー加工機を用いた立体物への彫刻に関する研究 原涼輔
- 原料茶葉の萎凋後凍結による和紅茶品質への影響 ~香り成分による比較~ 種場理絵
第31号 (2019)
第30号 (2018)
第29号 (2017)
- LED 照明を用いた光無線LAN システムの開発 吉木大司・松本佳昭・藤永栄治
- カタクチイワシ棒受網漁業用LED集魚灯の開発 吉村和正・水口 勲・水口千津雄・中村武史・梶川和武・毛利雅彦・川崎潤二・濱野明・渡邉俊輝
- 砥石の透過率改善に関する研究 磯部佳成
- 鯨油の脂肪酸組成と臭気の分析 岩田在博・小川友樹・吉田幸治・藤永篤史
- 水素及び低カロリーバイオガス対応ロータリーエンジンコジェネレーションシステムの開発 池田悟至・山田誠治
- 日常生活における生体情報計測装置の開発 森信彰
- 果皮由来β-クリプトキサンチン高濃度含有液の低コスト製造に関する検討 山田和男
- 魚臭を抑制したソフト乾燥食品の開発 有馬秀幸
- やまぐち山廃酵母の特徴を活かした清酒の開発 田中淳也
- 3Dものづくり技術による文化財の複製品製作 松田晋幸・永田正道・村川収
第28号 (2016)
- 小型直線翼垂直軸型風車の性能へ及ぼす翼端板の効果 山田誠治・田村智弘・望月信介
- ローラーを用いた鋼板の塑性加工による曲面成形技術に関する研究 永田正道
- 携帯型ストレス状態評価システムの開発 森 信彰・松本佳昭・藤川昌浩・西川 直
- 小型風力発電システムの簡易モデル化および発電電力推定 田村智弘・山田誠治
- 無水マレイン酸との反応による鯨油の高粘度化 岩田在博・小川友樹・吉田幸治・藤永篤史
- クエン酸を用いたタケからのセルロースナノファイバーの製造について 小川友樹
- やまぐち山廃酵母の選抜と実用化に向けた研究 田中淳也・有富和生・永山貴博・仲間史彦
- 150kHzから300MHzの低周波帯におけるEMI測定サイトの相関性の検討 藤本正克・古賀文隆・石松賢治・小田誠・尾前宏・小林宏明・山本典央・村井伸行
- 押出成形法によるウォラストナイト多孔体の作製 細谷夏樹・三國 彰
第27号 (2015)
- 小型直線翼垂直軸型風車の性能へ及ぼす周速比の影響 山田誠治・田村智弘・望月信介
- 切削加工におけるオイルレス極少量潤滑技術に関する研究 -アルギン酸ナトリウムの潤滑効果について 椙本英嗣
- ねじり加工を用いた曲面成形技術への弾塑性数値解析手法の適応可能性の検討 村川 収・永田正道
- 鯨油の水素添加反応 岩田在博・小川友樹・細谷夏樹・吉田幸治・藤永篤史
- 伝統構法セルフビルド小規模建築の実験的開発 水沼信
- 画像処理による微小傷の自動検出技術に関する研究 阿野裕司
- 太陽光発電、蓄電池と水素製造/燃料電池によるエネルギー連系システムの試作 藤本正克・阿野裕司・山田誠治・佐々木謙一・山崎敏晴
- 液化水素発電システムの開発 磯部佳成・村川収・山田誠治
- エネルギー監視システムの開発 山田誠治・吉木大司・下濃義史
- Site VSWR測定結果とコムジェネレータを用いた1GHz 超EMI測定結果との比較 藤本正克・川畑将人・尾前宏・小田誠
- 高強度ウォラストナイト多孔体の作製と細孔径の制御 細谷夏樹・三國 彰
第26号 (2014)
- 切削加工におけるオイルレス極少量潤滑技術に関する研究 -界面活性剤水溶液による潤滑性改善 椙本英嗣
- 小型直線翼垂直軸型風車の性能へ及ぼすレイノルズ数の影響およびそれに基づく近似モデル化 山田誠治・田村智弘・望月信介
- 遷移金属触媒を利用したシラン還元法による金属ナノ粒子の合成 岩田在博・金丸真士・高橋基・白石幸英・戸嶋直樹
- LED等光技術を応用した第一次産業支援技術の開発 -果実発色促進装置の開発 吉村和正・品川吉延・長山憲範
- 超臨界アルコールを用いたセルロースの液化と利用法の検討 山田和男
- クエン酸を用いたタケの成分分離について 小川友樹
- ラージループアンテナの製作と評価 藤本正克・尾前宏・中里一茂
- 魚肉を用いたソフト乾燥食品の開発 有馬秀幸・種場理絵・渡邊慶子・渡邊規夫
- 抗酸化性を指標としたゴボウの高付加価値化に関する研究 大井修
- 乳酸菌を使用した微生物生育抑制技術 半明桂子・中野敏・中野律子
第25号 (2013)
- 小型直線翼垂直軸型風車の性能へ及ぼすブレード取付角の影響 山田誠治・田村智弘・望月信介
- 小型直線翼垂直軸型風車の性能へ及ぼすソリディティの影響 山田誠治・田村智弘・望月信介
- 複合プラスチックの化学分離によるリサイクル技術の開発 友永文昭
- 小型風力発電機用汎用コントローラの開発 田村智弘・山田誠治
- ドライコーティングによる高耐食性皮膜の開発 福田匠・井手幸夫
- 簡易電波暗室の1GHz超への対応方法の検討 藤本正克・川畑将人・尾前宏・石松賢治
- 生活者参加型の商品企画手法の研究 大理石ブランド化事業の取り組みを通して 野村祥子・水沼信
- 微細華状構造を有する酸化亜鉛膜を光陽膜として用いた色素増減太陽電池 村中武彦・國弘恭之・森田昌行・白土竜一
第24号 (2012)
- 小型直線翼垂直軸型風車の性能へ及ぼす翼型の影響 -最大反り位置および最大厚み位置- 山田誠治・田村智弘・望月信介
- 小型直線翼垂直軸型風車の性能へ及ぼす翼型の影響 -前縁半径- 山田誠治・田村智弘・望月信介
- ヒートアイランド対策材料の定量評価法に関する研究 細谷夏樹・三國彰
- 鰹節抽出残渣の効率的な液化に関する研究 田中淳也・時高正明・堀川滝護
- 山廃仕込用優良清酒酵母の分離 有富和生・田村伊美子・田中淳也・半明桂子・有馬秀幸
- 炭化物及び木酢油を用いた木質バイオマスからのリグニン分離技術の開発 小川友樹
- 地域開放共通領域を持つ世代交代循環住宅の提案 水沼信
- 乾湿球温度制御乾燥法を用いた乾燥熱の食品成分への影響 有馬秀幸・小野等
- 国産ツバキ油を利用した雑貨石けんの試作 岩田在博・栗山清博・小川友樹・有村一雄・柴田千恵子
第23号 (2011)
- ポリ(メチルヒドロシロキサン)を利用した金属ナノ粒子の合成 岩田在博・金丸真士・内田雅和・木練透・白石幸英・戸嶋直樹
- 家庭用ストレス解析装置の開発 森 信彰・松本佳昭・吉木大司・三田尻 涼・江鐘偉
- 四足歩行ロボットの研究開発 吉木大司・森 信彰・田村智弘・松田晋幸・永田正道・椙本英嗣・山田誠治
- 人間工学的手法を用いた内視鏡手術用鉗子ハンドルのデザイン開発 藤井謙治・下濃和夫
- 高強度萩焼の商品開発支援に関する研究 松田晋幸・野村祥子・竹部徳真
- 家庭用小型搾油機に関する研究開発 松田晋幸・藤井謙治・田村智弘・石野隆三
- 自律的無線ネットワークによる被災情報提供システム - 被災者支援のためのRFIDシステムの開発 - 松本佳昭・吉木大司・森信彰・藤川昌浩・亀川誠・森岡仁志・真野浩・重安哲也・ 浦上美佐子・松野浩嗣
- 心拍揺らぎによる精神的ストレス評価法に関する研究 松本佳昭・森信彰・三田尻 涼・江鐘偉
- 発泡ピラミッド吸収体を用いた簡易電波暗室のサイトVSWR測定 藤本正克・川畑将人・尾前宏・石松賢治
- 電析法による微細花状構造を有する酸化亜鉛膜の形成と形態制御 國弘恭之・村中武彦・吉本信子・江頭港・森田昌行